コンテンツへスキップ

shakai100.com

中学の社会科のまとめ

メニュー

メインメニュー

  • about
  • ウェブテスト
    • 1.世界地理
    • 2.日本地理
    • 3.歴史Ⅰ_前近代
    • 4.歴史Ⅱ_近現代
    • 5.公民Ⅰ_現代社会・政治
    • 6.公民Ⅱ_経済・地球社会
  • 100語
    • 地理
      • 001.環太平洋造山帯
      • 002.ユーラシア大陸
      • 003.アルプス=ヒマラヤ造山帯
      • 004.インド洋
      • 005.大西洋
      • 006.南半球の気候
      • 007.中国の論述
      • 008.EU(ヨーロッパ連合)
      • 009.ユーロ
      • 010.西岸海洋性気候
      • 011.アメリカの農業
      • 012.扇状地
      • 013.リアス海岸
      • 014.日本海流(黒潮)
      • 015.三角州
      • 016.季節風(モンスーン)
      • 017.瀬戸内式気候
      • 018.日本海側の気候
      • 019.促成栽培
      • 020.近郊農業
      • 021.太平洋ベルト
      • 022.日本の農業
      • 023.工場の立地
      • 024.北方領土
      • 025.自然エネルギー
      • 026.企業の世界進出
      • 027.(地図記号)
    • 歴史
      • 028.聖徳太子
      • 029.大宝律令
      • 030.班田収授法
      • 031.聖武天皇
      • 032.摂関政治
      • 033.平清盛
      • 034.承久の乱
      • 035.御成敗式目
      • 036.元寇
      • 037.徳政令(永仁の徳政令)
      • 038.勘合貿易
      • 039.琉球王国
      • 040.書院造
      • 041.惣(惣村)
      • 042.楽市・楽座
      • 043.太閤検地
      • 044.武家諸法度
      • 045.参勤交代
      • 046.朱印船貿易
      • 047.鎖国
      • 048.植民地
      • 049.日米和親条約
      • 050.日米修好通商条約
      • 051.廃藩置県
      • 052.地租改正
      • 053.自由民権運動
      • 054.伊藤博文
      • 055.ドイツ(プロイセン)
      • 056.条約改正
      • 057.日本の産業革命
      • 058.第一次世界大戦と日本
      • 059.普通選挙法
      • 060.世界恐慌
      • 061.選挙権の変化
      • 062.農地改革
      • 063.サンフランシスコ平和条約
      • 064.日米安全保障条約
      • 065.冷戦(冷たい戦争)
      • 066.高度経済成長
      • 067.沖縄の日本復帰
      • 068.石油危機(オイルショック)
    • 公民
      • 069.少子高齢社会
      • 070.効率と公正
      • 071.公共の福祉
      • 072.男女共同参画社会基本法
      • 073.バリアフリー
      • 074.生存権
      • 075.勤労の権利と義務
      • 076.比例代表制
      • 077.一票の格差
      • 078.議院内閣制(責任内閣制)
      • 079.衆議院の優越
      • 080.裁判員制度
      • 081.三権分立
      • 082.条例
      • 083.直接請求権
      • 084.製造物責任法(PL法)
      • 085.株式会社
      • 086.労働基準法
      • 087.需要と供給
      • 088.独占禁止法
      • 089.公正取引委員会
      • 090.公共料金
      • 091.日本銀行と金融政策
      • 092.累進課税
      • 093.消費税
      • 094.公債
      • 095.環境アセスメント(環境影響評価)
      • 096.安全保障理事会
      • 097.PKO(平和維持活動)
      • 098.ODA(政府開発援助)
      • 099.CO2と地球温暖化
      • 100.持続可能な社会(開発)
  • テキスト
  • 都道府県別(2010年)
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
  • 倉庫
    • 地理(旧版)
      • 地球儀と地図
      • 世界の自然
    • 歴史
      • 試験に出た名前19
    • 公民
      • 1.現代社会
      • 2-1.基本的人権
      • 2-2.日本国憲法
      • 2-3.さまざまな権利
      • 2-4.選挙
      • 2-5.国会
      • 2-6.内閣
      • 2-7.裁判所
      • 2-8.地方自治
      • 3-1.家計と消費
      • 3-2.企業と生産
      • 3-3.市場経済
      • 3-4.金融
      • 3-5.財政
      • 3-6.日本経済の課題
      • 3-7.世界経済
      • 4-1.国際社会
      • 4-2.国際問題
    • 動画
    • コラム
    • 書籍・記事
  • しゃかい の まとめ
    • ちり の まとめ
      • 001 地球と世界
      • 002 海と陸
      • 003 三大洋
      • 004 六大陸
      • 005 地球儀
      • 006 世界の気候
      • 007 人びとの生活
      • 008 東アジア
      • 009 東南アジア
      • 010 南アジア
      • 011 西アジア
      • 012 ヨーロッパ
      • 013 ロシアその他
      • 014 アフリカ
      • 015 北アメリカ
      • 016 南アメリカ・中央アメリカ
      • 017 オセアニア
      • 018 日本の地域
      • 019 日本の国土
shakai100.com > 歴史

歴史

  • 試験に出た名前(歴史)19名

 

 

メインサイドバーウィジェットエリア

無料テキスト

『一問一答中学の社会科(設問版)』(PDF)

全都道府県の公立高等学校の社会科の入試問題(2010~2016年度)について出題傾向を分析したものを1,064問にまとめております。2019年版の発売に伴い、無料公開にしました。合計で80ページあります。

→ こちらからどうぞ(別サイト)

過去3年間の頻出キーワード
~ 用語を書く問題 ~

  • 世界地理…モノカルチャー[経済](8)、イスラム教(7)、大西洋(7)
  • 日本地理…リアス海岸(11)、カルデラ(9)
  • 歴史………万葉集(7)、武家諸法度(6)、文明開化(6)
  • 公民………国民主権(11)、労働基準法(11)、製造物責任法(PL法(10)、公正取引委員会(10)

※2019~2021年に全国の公立高校で出題された用語を書く設問。(  )内の数字は出題回数です。

更新情報

最新情報

2022/12/7 「しゃかいのまとめ」をはじめました。
2022/11/29 小テスト50問(6)公民Ⅱ(経済・地球社会
2022/11/21 小テスト50問(5)公民Ⅰ(現代社会・政治 )
2022/11/9 小テスト50問(4)歴史Ⅱ(近代・現代 )
2022/10/25 小テスト50問(3)歴史Ⅰ(古代・中世・近世
2022/10/19 小テスト50問(2)日本地理
2022/10/10 小テスト50問(1)世界地理
2022/10/08 都道府県別(2010年)開始
2022/09/04『一問一答 高校入試の社会科(2022年版)』の販売開始。
2022/08/20 小テスト(社会・歴史の難問5)
2022/02/19  小テスト(社会の基礎10)
2022/02/18  頻出キーワード(新情報)
2020/05/07「公民のまとめ」
2020/03/10「試験に出た名前(生徒)」
2020/03/08「試験に出た名前(歴史)19」
2019/07/08『一問一答 高校入試の社会科(2019年版)』の販売開始。旧版を無料で公開。

リンク

学習動画

経済学が中心ですが、社会科もあります。

経済学

大学でまなぶ経済学の基礎をまとめております。

contact

contact / コンタクトフォーム

地理27

  1. 環太平洋造山帯
  2. ユーラシア大陸
  3. アルプス=ヒマラヤ造山帯
  4. インド洋
  5. 大西洋
  6. 南半球の気候
  7. 中国の論述問題
  8. ★EU(ヨーロッパ連合)
  9. ユーロ
  10. 西岸海洋性気候
  11. ★アメリカの農業
  12. ★扇状地
  13. ★リアス(リアス式)海岸
  14. 日本海流(黒潮)
  15. 三角州
  16. ★季節風(モンスーン)
  17. 瀬戸内式気候
  18. 日本海側の気候
  19. ★促成栽培
  20. ★近郊農業
  21. 太平洋ベルト
  22. 日本の農業
  23. 工場の立地
  24. 北方領土(北方四島)
  25. 自然エネルギー
  26. 企業の世界進出
  27. (地図記号)
2016-2018年の設問の分析から作成したものです。 最新版(2019-2021年)は作成中です。 ★がついているものは、最新版の頻出テーマです。

歴史41

  1. 聖徳太子
  2. 大宝律令
  3. ★班田収授法
  4. 聖武天皇
  5. ★摂関政治
  6. ★平清盛
  7. 承久の乱
  8. ★御成敗式目(貞永式目)
  9. 元、元寇
  10. ★徳政令(永仁の徳政令)
  11. ★勘合貿易
  12. ★琉球王国
  13. 書院造
  14. ★惣(惣村)
  15. ★楽市・楽座
  16. ★太閤検地
  17. ★武家諸法度
  18. ★参勤交代
  19. 朱印船貿易、朱印状
  20. 鎖国
  21. 植民地
  22. 日米和親条約
  23. ★日米修好通商条約
  24. 廃藩置県
  25. ★地租改正
  26. ★自由民権運動
  27. 伊藤博文
  28. ★ドイツ(プロイセン)
  29. 条約改正
  30. 日本の産業革命
  31. ★第一次世界大戦と日本
  32. ★普通選挙法
  33. ★世界恐慌
  34. 選挙権の変化
  35. ★農地改革
  36. サンフランシスコ平和条約
  37. 日米安全保障条約
  38. 冷戦(冷たい戦争)
  39. ★高度経済成長
  40. 沖縄の日本復帰
  41. ★石油危機(オイルショック)

公民32

  1. ★少子高齢社会
  2. 効率と公正
  3. 公共の福祉
  4. 男女共同参画社会基本法
  5. バリアフリー
  6. 生存権
  7. 勤労の権利と義務
  8. ★比例代表制
  9. ★一票の格差
  10. ★議院内閣制(責任内閣制)
  11. ★衆議院の優越
  12. ★裁判員制度
  13. ★三権分立(権力分立)
  14. 条例
  15. 直接請求権
  16. 製造物責任法(PL法)
  17. 株式会社、株主総会
  18. 労働基準法
  19. ★需要と供給
  20. 独占禁止法
  21. 公正取引委員会
  22. 公共料金
  23. 日本銀行、金融政策
  24. ★累進課税
  25. ★消費税
  26. ★公債、国債、国債費
  27. 環境アセスメント(環境影響評価)
  28. 安全保障理事会
  29. PKO(平和維持活動/PKO活動)
  30. ★ODA(政府開発援助)
  31. ★CO2、地球温暖化
  32. ★持続可能な社会、開発

プライバシーポリシー│特定商取引法に基づく表記│(販売用のサイトへ)

Copyright © 2023 shakai100.com. All Rights Reserved.
Theme: Catch Box by Catch Themes
上にスクロール