地方自治

地方自治のしくみをまなびます。


地方自治

  • 首長…都道府県知事と市町村長をまとめて「首長」という。首長は「執行機関」の中心である。
  • 直接選挙…首長は、住民の「直接選挙」によって選ばれる。
  • 地方議会…地方自治における「議決機関」は「地方議会」である。
  • 条例…地方議会は、地方公共団体の独自の法である「条例」を制定する。
  • 予算…地方議会は、「予算」を議決する。
  • 二元代表制…住民が「首長」と「地方議会」という2種類の代表を選ぶ制度を「二元代表制」という。

直接請求権

  • 直接請求権…地方自治においては、住民は地方議会の解散や条例の制定・改廃を求める「直接請求権」が保障されている。

(条例の制定・改廃)

  • 条例」の制定・改廃の請求には、「有権者」の「50分の1」以上の署名が必要である。
  • 条例の制定・改廃の請求先は「首長」である。

(監査請求)

  • 監査請求」には、「有権者」の「50分の1」以上の署名が必要である。
  • 監査請求の請求先は「監査委員」である。“3分の1(有権者数が40万人以上の場合は異なる)

(解職請求)

  • 首長・議員の「解職請求」には、有権者の「3分の1」以上の署名が必要である(有権者数が40万人未満の場合。有権者数が40万人以上の場合は異なる)。
  • 解職請求の請求先は「選挙管理委員会」である。
  • 住民投票」で有効投票の「過半数」の同意で解職となる。
  • 副知事・副市町村長・教育委員などの解職請求の請求先は「首長」である。「議会」の同意で解職となる。

(解散請求)

  • 議会の「解散請求」には、有権者の「3分の1」以上の署名が必要である(有権者数が40万人未満の場合。有権者数が40万人以上の場合は異なる)。
  • 解散請求の請求先は「選挙管理委員会」である。
  • 住民投票」で有効投票の「過半数」の同意で解散となる。

地方財政

  • 地方税…地方公共団体の自主財源で、地方公共団体が集める。
  • 地方交付税交付金…地方公共団体間の財政格差を是正するために国から配布される。これは使途は指定されない
  • 国庫支出金…義務教育費や土木費など、特定の費用の一部を国が負担するもの。
  • 地方債…地方公共団体の借金

地方自治制度の変化

  • 市町村合併…全国の市町村の数は減少している。これは、財政難に対応するため「市町村合併」がおこなわれたためである。
  • 地方分権一括法…1999年に、地方の自主性や自立性を重んじる考えから、国と地方の役割分担の見直しを目的とした「地方分権一括法」が成立した。

前「裁判所」← | →次は「経済-家計と消費