裁判所

裁判所(司法権)のしくみをまなびます。


裁判所の地位

  • 司法権…国家権力のひとつ、裁判をおこなう権限。

(裁判所)

  • 最高裁判所
  • 下級裁判所…「高等裁判所」「地方裁判所」「家庭裁判所」「簡易裁判所」

裁判の制度

  • 三審制…同一事件について3つの段階まで裁判を求めることができる制度。
  • 控訴…第一審の判決に不服の場合、上級の裁判所に第二審をもとめること。
  • 上告…第二審の判決に不服の場合に、さらに上級の裁判所に第三審をもとめること。

民事裁判

  • 民事裁判…個人や団体の財産上の争いや、権利・義務をめぐる争いについての裁判。
  • 原告…民事裁判において、裁判所に訴えた人。
  • 被告…民事裁判において、訴えられた人。
  • (訴訟)代理人…民事裁判において、原告と被告はともに「(訴訟)代理人」をおくことができる。

刑事裁判

  • 刑事裁判…他人を傷つけたり、他人のものを盗んだりする犯罪を裁く裁判
  • 被疑者…罪を犯した疑いのある人。
  • 検察官…「被疑者」を裁判にかけるかどうかを判断する。
  • 被告人…「被疑者」が罪を犯した疑いが確実で、刑罰を科したほうがよいと「検察官」が判断した場合、検察官は被疑者を「被告人」として裁判所に訴える。
  • 起訴…このように、被疑者を被告人として裁判所に訴えることを「起訴」という。
  • 弁護人…刑事裁判において、被告人の権利を保護するための支援者・代弁者を「弁護人」という。
  • 再審制度…無罪となる証拠が新たに発見されるなど、確定した裁判の判決に重大な誤りがあると疑われる場合に、裁判のやり直しが認められる制度。

司法権の独立

  • 司法権の独立…すべての裁判官は「良心」に従って独立してその職権を行い、「憲法と法律」にのみ拘束される。

裁判官の身分は、以下の場合を除いて保障されている。

  1. 心身の故障」のために職務を行うことができないと決定されたとき。
  2. 「公の弾劾」によるとき (国会議員による弾劾裁判)。
  3. 国民審査」において、投票者の多数が罷免を可とするとき(最高裁判所裁判官にかぎる)。

違憲審査制

  • 違憲審査権(違憲立法審査権/法令審査権)…裁判所がもつ、法律や行政機関の行為が憲法に違反していないかを判断する権限。
  • 憲法の番人…「最高裁判所」は「違憲審査」の最終的な権限をもつことから、「憲法の番人」といわれる。

司法制度改革

  • 裁判員〔制度〕…司法制度改革の一環として、2009年から開始された。
  • 刑事裁判…裁判員制度が適用されるのは、重大な犯罪についての「刑事裁判」である。
  • 第一審のみ…裁判員が参加するのは、地方裁判所でおこなわれる「第一審」のみである。

前「内閣」← | →次「地方自治