用語を答える問題【令和6(2024)年】

2024年実施の公立高等学校の入試で出題された、用語を書く設問です。
知識の確認にご活用ください。
〔実際の設問とは表現を変えております。〕

2024/03/01 茨城県 追加


(問)

正答は下のほうにあります。

世界地理

(1)三大洋のうち、ポルトガルが面している海洋(地図あり)。( 埼玉県 )
(2)世界で最も標高が高い山であるエベレスト山がある山脈。( 群馬県 )
(3)サンフランシスコの南に位置するこの地域は、(  )とよばれ、先端技術産業の拠点となる大学や研究機関を中心として、多くのICT関連企業が集中している。( 埼玉県 )


日本地理

(1)九州の中央部にある阿蘇山には、噴火による陥没(かんぼつ)などによってできた(  )と呼ばれる大きくくぼんだ地形がみられる。【カタカナ4字】( 千葉県 )
(2)近畿地方の南部にある(  )山地には、豊かな森林が広がっており、すぎやひのきを植林する林業が行われている。( 埼玉県 )
(3)この県の県庁所在地を書きなさい。 ( 茨城県 )New

〔みかんの収穫量が多い上位5県の位置(2021年)〕


歴史(前近代)

(1)7~8世紀におこなわれた、九州北部の沿岸を守る兵役の義務を(  )という。 ( 千葉県 )
(2)【やや難】琉球王国の中心となった王城である(  )城。( 群馬県 )
(3)江戸時代に発達した絵画である(  )では、錦絵とよばれる多色刷りの技術が進んだ。 ( 広島県 )
(4)人名。(  )は、江戸で天文学や測量術を学び、各地を自費で測量した。幕府は、全国の測量を幕府の事業とすることとし、(  )にこれを命じた。( 埼玉県 )


歴史(近現代)

(1)ドイツでは、第一次世界大戦の戦費や、1919年のパリ講和会議で結ばれた(  )条約による賠償金の支払い義務で経済が破たんした。【カタカナ】( 千葉県 )
(2)1951年に(   )にて開かれた会議において、48か国の国々との間で結んだ平和条約によって、日本は独立を回復した。( 群馬県 )
(3)【2回出題】日本は、1973年の第四次中東戦争の影響を受け、(  )が起こったことにより、深刻な不況に陥った(高度経済成長が終わる要因のひとつ)。( 群馬県 )
1973年に中東で起こった戦争の影響を受けて発生した(  )という経済的な混乱により、日本を含む多くの国々でインフレーションが起こり、世界的な不況となった。( 広島県 )
(4)【やや難】アメリカのブッシュ大統領とソ連のゴルバチョフ共産党書記長は、1989年12月に地中海の(  )島で会談し、冷戦の終結を宣言した。( 埼玉県 )


公民(現代社会・政治)

(1)大規模な建設工事などでは、事前に環境への影響を評価する(  )が行われる。【8字で】( 千葉県 )
(2)ニュースでは、逮捕された人を容疑者というが、法律上では、(  )という。その後、警察官などが取り調べを行い、(  )が罪を犯した疑いが確実で、刑罰を科すべきと判断するした検察官が(  )を起訴することで裁判が始まる。 ( 千葉県 )


公民(経済・国際社会)

(1)商品が自由に売買される場を(  )という。(  )経済では、価格が商品の需要と供給との関係を示す指標の働きをしている。( 群馬県 )
(2)訪問販売や電話勧誘などで商品を購入した場合に、一定期間内であれば消費者側から無条件で契約を解除することができる制度を何というか。( 埼玉県 )
(3)所得税や法人税のように、税を納める人と負担する人が一致する税を何というか。( 広島県 )
(4)「ODA」の日本語の名称を書きなさい。( 茨城県 )New


(正解)

世界地理
(1)大西洋 (2)ヒマラヤ山脈 (3)シリコンバレー

日本地理
(1)カルデラ (2)紀伊(山地) (3)松山市

歴史(前近代)
(1)防人  (2)首里【やや難】  (3)浮世絵 (4)伊能忠敬

歴史(近現代)
(1)ベルサイユ  (2)サンフランシスコ  (3)【2回出題】石油危機(オイル・ショック / 第一次石油危機)  (4)マルタ【やや難】

公民(現代社会・政治)
(1)環境アセスメント   (2)被疑者

公民(経済・国際関係)
(1)市場  (2)クーリング・オフ(制度) (3)直接税 (4) 政府開発援助


補足

(その1)

(設問対象)愛媛県→松山
(補足A)島根県→松江
(補足B)香川県→高松


2024/02/29 広島県 追加
2024/03/01 茨城県 追加