埼玉県

2010年

(世界地理)
  • 南アメリカ大陸
  • (資料:インドの小麦とコメン栽培地域、雨温図、栽培カレンダー:小麦と米の栽培期間における降水量の特色)→「小麦は、栽培期間のすべてにおいて降水量が少ないが、米は、栽培期間のはじめから中ごろにかけて降水量が多い。
(日本地理)
  • 盛岡市
  • 津波
  • (資料:東北地方全体を担当する政府のおもな出先機関と銀行店舗数:仙台市の東北地方における特色)→「東北地方の政治や経済の中心という特色。
(歴史)
  • 奈良時代(口分田が不足、政府は法を出し、新しく開墾した土地をいつまでも私有地としてよいこととした。)
  • 伊藤博文
  • 高度経済成長(高度成長)
  • (資料:1600年、1700年、1800年、1872年の耕地面積の変化、農具の絵:農業の生産力が高まった理由、この時代に開墾された土地の一般的な名称と資料にしめされた農具の名称を用いて)→「『新田』が開発されて耕地面積が増え、『千歯こき』などの新しい農具が使われるようになったから。
  • (資料:鹿鳴館の舞踏会の絵、ノルマントン号事件の風刺絵:政府が鹿鳴館の舞踏会のような政策をとった理由)→「領事裁判権などを認めた不平等条約の改正のため。
  • (大日本帝国憲法の草案、ドイツの憲法を手本とした理由)→「君主権の強い憲法であったから。
 (公民)
  • 直接請求権
  • 株主
  • 利潤(利益、もうけ)(企業の目的)
  • (資料:出産をした女性のうち働いている人の割合の変化:働き方がどのように変化したか)→「常勤の割合は、出産半年後に減少しその後はあまり変わらない。パート・アルバイトの割合は、出産半年後には減少するが、その後は大きく増えている。
  • (資料:景気変動の模式図:不況に入る時期における政府の景気対策、税金と財政支出の二つに着目して書きなさい)→「政府は税金を減らしたり、公共支出を増やしたりする。

用語文章を書く設問です。【 】内の語は説明にあたって使用を指定されたものです。)