財政

財政と社会保障はたらきについてまなびます。


財政

  • 財政政策…政府が支出を増減させたり、増税や減税をおこなったりして景気の調節をはかる政策。

(直接税)

  • 直接税…税金を納める義務のある人と実際に負担する人同じ税。
  • 所得税個人の所得にかけられる税。
  • 累進課税制度…「所得税」でとられており「所得が多いほど税率が高くなる」制度。
  • 法人税企業の所得にかけられる税。

(間接税)

  • 間接税…税金を納める義務のある人と実際に負担する人異なる税。
  • 消費税…1989年より実施された税で、原則としてすべての商品に対し、小売額に一定の税率を課すもの。
  • 逆進性…「消費税」は、所得にかかわらず税率が一定であるため、「低所得者ほど所得に占める税負担の割合が高くなる傾向がある。このことを「逆進性」という。

税金の種類

  • 所得税、法人税、相続税…直接税かつ国税
  • 住民税、事業税、固定資産税…直接税かつ地方税
  • 酒税、消費税…間接税かつ国税
  • 地方消費税…間接税かつ地方税

予算

(国の歳入)

  • 租税
  • 公債…財政支出が収入を上回るときに、不足分を補うために国や地方自治体が発行する証券。
  • 国債残高…近年の「国債」の残高は、1980年代後半に比べて「増えている」。

(国の歳出)

  • 社会保障関係費…国の一般会計予算のうち、歳出で最も大きい割合をしめている(一般会計歳出の30%前後)。
  • 国債費…国が負担する「国債」の利子支払いや元金返済のために必要な費用(一般会計歳出の25%)。
  • 地方交付税交付金…地方公共団体間の財政格差を是正するために国が配布する。は使途は指定されない。

社会保障

  • 社会保険…加入者が一定の掛け金を出し合い、病気や失業のときや退職後などに給付をうけるもの(健康保険、年金、雇用保険など)。
  • 公的扶助…生活に困っている人々に対して国が補助をおこなうもの(生活保護など)。
  • 社会福祉…高齢者、障がいのある人、子どもなどを支援するしくみ。
  • 公衆衛生…環境衛生の改善や感染症の予防などをおこなうこと。
  • 介護保険制度…40歳以上の人が加入して保険料を支払い、介護の必要があるときに介護サービスを受けることができる制度。
  • 社会保障費用の負担…高齢者への「社会保障給付費」が増加し、生産年齢人口一人あたりの社会保障の費用の負担は「大きくなる」と予想されている。

前「金融」← | →次は「日本経済の課題